痛みや心身の緊張に「ハペケア」製品でかんたんケア!'HAPE-Care' Treatment

psoma_hand_01

最新の皮膚科学研究から生まれた、前例がなく比類のないハイテク製品

「ハペケア」製品は、非アレルギー性で非常に柔らかいシリコン製で、図1に示すように、直径5.5mm~10mmのシート上に約5,000~14,000個のマイクロコーン(微小突起)が内蔵されています。

これらのマイクロコーンは、皮膚を刺すことなく、薬剤成分を一切含まず、皮膚に優しい刺激を与えることで、神経の興奮を鎮め、血行を改善し、痛みや痺れ、脳への身体的・精神的ストレスを軽減します。

「ハペケア」製品によって体の機能が活性化されると、血流増加、体温上昇、細胞活性化が促進されます。細胞活性化は皮膚機能の向上にもつながります。そのため、赤ちゃんから高齢者まで幅広く使用でき、持続的効果を実感することが出来ます。

さらに、「ハペケア」製品の「ハペパッチ」は、肌に優しく、使いやすく、人前で貼っても目立たないデザインが評価され、「2020年度グッドデザイン賞」を受賞しました。

hape-figure

図1:「ハペパッチ」のSEM(走査型電子顕微鏡)画像

「ハペケア」製品はなぜ効果があるのでしょうか?

baby picture

あなたが子どもの頃、転んだ時、お母さんは、あなたの患部を手でさすったり撫でてくれませんでしたか?
現在、科学的研究が進み、このさすったり撫でる行為が、興奮した神経を抑えて痛みを和らげる、理にかなった「皮膚刺激」*1ということが分かってきました。
「ハペケア」製品は、まるで、お母さんが手で撫でてくれるような優しい刺激で、神経の興奮状態を抑え、血流を改善し、痛みやしびれ、心身の緊張などを緩和します。


上の画像をクリックすると、拡大されます

直近の研究では、2021年のノーベル生理学・医学賞において「温度と触覚の受容体の発見」*2で、デビッド・ジュリアス氏とアルデム・パタプーティアン氏に共同受賞されました。
アルデム・パタプーティアン氏は、触覚と固有感覚に関する機械受容イオンチャネルPIEZO2(ピエゾ2)を発見しました。
重要な点として、彼はPIEZO2が体性神経における主要な機械的トランスデューサー(変換器)であり、触覚や固有受容覚(例えばハグ(抱擁)に用いられる感覚)の知覚に必要であることを実証しました。

要約すると、アルデム・パタプーティアン氏は、私たちの体にはPIEZOと呼ばれる圧力センサーがあり、これらのセンサーへの刺激が脳に伝わることを証明しました。

また、近年の研究で、「ハペパッチ」が、従来の「刺す鍼」と比べ、ほぼ同等の血流改善効果が示唆され*2、これらが、従来の鍼の代替ツールとなり得る可能性が分かってきました。また、最近の研究では、これらの皮膚刺激により、筋疲労の回復効果が示唆され*3、スポーツ選手などにケガの予防や回復に役立つ可能性が分かってきました。

さらに、最新の研究では、低刺激により、体内から痛みを和らげるモルヒネに似たホルモンが分泌され、また、愛情ホルモンと言われる「オキシトシン」が分泌されることが分かってきました*4。例えば、リラクゼーションをもたらすマッサージの研究では、背中への15分間の施術によって血液中の「オキシトシン」分泌量が増加することが示唆されています*5。

これらの研究は、「ハペパッチ」を含む「ハペケア」製品に内蔵されている約5,000~14,000個のマイクロコーンが、皮膚を刺激し脳に届き、痛みや心身の不調を改善・緩和するメカニズム(作用機序)の解明につながっていることが示唆されています。

「ハペケア」製品の特徴

遠隔診療(技術指導等)による効果的な治療だけでなく、「ハペケア」製品を用いたご自宅での「セルフケア」もご利用いただけます。これらを組み合わせることで、痛み、心身の疾患、症状の早期緩和・改善につながります。

さらに、「ハペケア」製品は、肌に優しく、皮膚へのダメージが少なく、使いやすく、人前で貼っても目立ちにくい設計となっています。

低アレルギー製のシリコンだから、金属アレルギーの方にも安心してお使い頂けます。また、薬効成分が含まれないので、赤ちゃん、妊婦さんなど、どなたでも安心してお使い頂けます

血液感染のリスク、肺や心臓などの内臓損傷のリスク、針が折れて体内に残るリスクなどの心配はありません

痛みやしびれのある部分に「ハペケア」製品を使う(貼る)だけです。セルフケアで、痛みやしびれ、心身の緊張などの悪循環を断ち切ることで、生活の質(QOL)の向上に繋がり、心身の調子が整うことで、結果的に、健康につながる、生体の維持恒常性(ホメオスタシス)が一定に保たれるようになっていきます。

「ハペケア」製品は、薬剤や磁気を使っていないので、自宅やオフィスなど、いつでもどこでもご使用いただけます

「ハペケア」製品は、肌に貼る(使う)ことで、すぐに効果を実感いただけます
※個人差がありますが、遅くとも24時間以内には効果を実感いただけます

皮膚科学研究から生まれた、前例がなく比類のない最新のハイテク製品

患者様は、お困りの症状や痛みの場所に応じて、「ハペケア」製品を使い分けて頂くことで、効果的に患部をケアすることが出来、痛みやしびれ、心身の緊張の緩和・改善につなげることができます。また、「ハペケア」製品は、目立ちにくいデザインなので、人前でつけていても気楽に貼っておくことが出来ます。

・用途:狭い範囲の痛みのある個所に使用
例:眼精疲労、緊張型頭痛、顎関節症、歯ぎしり、腱炎

HAPE-Patch S

仕様

・材質: 約5,000本のシリコン突起 /枚、低刺激性アクリル系粘着剤を使用した不織布テープ(ラテックスフリー)

・シートサイズ/枚:直径5.5mm

・テープサイズ/枚:直径15mm

・用途:広範囲の痛みのある箇所に使用
例:肩・背中の痛み、腰痛、膝関節痛、術後・後遺症ケア(手術後の痛み・しびれの緩和)

HAPE-Patch

仕様

・材質:シリコーン14,000個/枚、低刺激性アクリル系粘着剤を使用した不織布テープ(ラテックスフリー)

・シートサイズ/枚:直径10mm

・テープサイズ/枚:直径19mm

・用途:広範囲の痛みのある箇所に使用
例:スキンケア、脚のけいれん、小児疾患(夜泣き、アトピー性皮膚炎)

HAPE-Roll I

仕様

・材質:シリコン、ポリエステルメッシュ、レジン ※メッシュ部は手洗いで洗濯可能です

・幅(ローラー部分):直径3cm

・長さ(ローラー部分):直径3cm

・長さ(ハンドル部分):直径8.5.cm

・用途:広範囲の痛みのある箇所に使用
例:首、肩、肘、腕、背中、腰、膝

HAPE-Sheet_M

仕様

・材質:シリコン、シルクメッシュ、ネット包帯(綿、ゴム、ナイロン、ラテックスフリー)※メッシュ部は手洗いで洗濯可能です

・幅:直径20cm

・長さ:直径10cm

「ハペケア」製品の費用 (2024年10月1日現在、10%税込)

項目

価格

1. ハペパッチS

4,400円(40枚/箱)

2. ハペパッチ

4,400円(40枚/箱)

3. ツボスティック*

450円/本 *初回で、ハペパッチ(S)の購入時

4. ハペロールI型(アイ型/一軸タイプ)

15,430円/本

5. ハペシート フリーM

6,600円/枚 (20×10cm)

6. ハペシート フリーL

9,900円/枚 (30×10cm)

7. 首に巻く ハペシートMサイズ

15,500円/枚 (60cm×5cm)

8. 首に巻く ハペシートLサイズ

24,500円/枚 (100cm×5cm)

備考*

*送料は別途追加されます

スマホ等は横スクロールしますScroll right to see more

患者さんの声

通院患者さんへのアンケートのご紹介です。

inquiry_01

連絡先

遠隔診療(技術指導等)のご予約および「ハペパッチ」など購入希望の方は、当院に電話もしくは下記の「問い合わせフォーム」から連絡願います。


名称:篠ノ井はり灸院

○所在地:〒388-8011 長野県長野市篠ノ井布施五明287-5 1F

※2021年4月より京都大学大学院での研究のため、「遠隔診療(技術指導等)のみになります。外来での診療は行っておりません。

問い合わせフォーム
(お問い合わせ・ご予約)

※現在、院長の京都大学大学院での研究活動等による多忙のため、出来るだけ上記の「問い合わせフォーム」*(お問い合わせ・ご予約)からご連絡願います。

*問い合わせフォームは、24時間受け付けますが、当院からの返信は、概ね2~3日以内となります。ご理解ご承知ください。

・電話(国内): 090-6039-4189

・電話(海外から):+81-90-6039-4189

※電話代は患者様でご負担願います

※電話受付日時:毎月1回指定の土曜日 午前9時~正午(日本時間,JST)2022年10月22日現在

※具体的な電話受付日時は、以下のページをご覧ください。

「当院のお知らせ」の
ページを見る

※「電話予約受付日のお知らせ」もしくは、「診療日カレンダー」でご確認ください。なお、日にちにより時間の変更がある場合がございますので、ご理解ご了承願います。

※その他時間は、「問い合わせフォーム」(お問い合わせ・ご予約)からご連絡願います。


※従来の当院の電話番号026-293-8841は現在、使われておりません。

電話予約受付日カレンダー
篠ノ井はり灸院

TEL. +81-(0)90-6039-4189(電話予約受付日)

電話予約受付時間(電話が繋がる日)
毎月指定の土曜 午前9時~正午 日本時間(JST)(2022.10.22現在)
※その他時間は、メニュー上の「問い合わせフォーム」にてお尋ねください