被災地の方向け、感染症対策及び水害対策について

このたびの台風19号により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

令和元年台風19号の災害により、長野県含め、広大な地域において、甚大な被害を受けております。
当院がある篠ノ井地区でも、浸水被害等があり、復旧するまでに相当な時間がかかると見込まれています。

既に当院twitterで、掲載しておりますが、改めて、感染症対策及び水害対策についてまとめました。
ご活用いただければ幸いです。

1.「水害にあったときに」浸水被害からの生活再建の手引き
水が引いた被災地では、今後どうすれば良いのか、阪神・淡路大震災をきっかけに全国の災害関連NPOなどが結成した団体が作ったマニュアルです。
特に感染症対策について詳しく書かれている、冊子版(32ページ)もあります。

2.「家庭で役立つ防災」
国土交通省が作成した冊子で、家庭で出来る被害軽減の方法をまとめてあり、大変分かりやすいです。
浸水対策、地震対策など項目別に分けて解説されています。特に簡易土のうの作り方は、土のうがない状況でも作れ、大変役に立つ情報です。 

3.被災した家屋での感染症対策
厚生労働省が作成した感染症対策の資料です。清掃作業や消毒作業時のワンポイントが書かれています。
片付け、掃除の際は、目・鼻などの粘膜を守る、手洗いの徹底、換気を行う等してください。

少しでも、被災者の皆様にお役に立てれば幸いです。
一日も早い復旧を願っております。

関連記事

  1. Agricultural chemicals

    【参考】欧州のARTE番組「How Chemical Gia…

  2. food

    【参考】「浸透性農薬〈ネオニコチノイド〉はヒトにとって安全か…

  3. worldnews

    「新型コロナウイルス感染症への治療法として、はり治療や漢方薬…

  1. seminar

    2023.06.03

    23/6/11「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」成果…

  2. Agricultural chemicals

    2022.08.28

    【Important】What is Neonicoti…

  3. insecticide

    2022.08.27

    【重要】ネオニコチノイド系農薬問題とは?(日本語版)

  4. food

    2022.08.16

    【参考】「浸透性農薬〈ネオニコチノイド〉はヒトにとって安…

  5. 2022.08.13

    【論文紹介】顔面皮膚のエラストマーローラー刺激が自律神経…

  1. insecticide

    2022.07.28

    【参考】TBS 報道特集「ネオニコ系農薬 人への影響は」…

  2. law

    2020.07.25

    【再掲】鍼灸は「医業」の一部である ~鍼灸、井穴刺絡の法…

  3. worldnews

    2019.07.09

    【原著】微小突起マイクロコーンによる痛み緩和の神経性機序…

  4. article

    2019.05.28

    【疫学研究】児童・生徒(6~15才)の化学物質過敏症様症…

  5. us drug

    2018.03.07

    薬物中毒が広がるアメリカの現状と鍼治療

篠ノ井はり灸院

TEL. 090-6039-4189(電話予約受付日)

電話予約受付時間(電話が繋がる日)
毎月指定の土曜 午前9時~正午 日本時間(JST)(2022.10.22現在)
※その他時間は、留守番電話にメッセージを残して頂くか、電話にショートメールを送信、もしくは、メニュー内の「問い合わせフォーム」にてお尋ねください