非侵襲性の微細突起による皮膚刺激が大学生の便秘に及ぼす影響

日本プライマリ・ケア連合学会誌2014年vol.37の第3号に掲載された論文「非侵襲性の微細突起による皮膚刺激が大学生の便秘に及ぼす影響」がオンライン上で見られますので、ご興味ある方はぜひ御覧下さい。
常葉大学の沢崎先生、宮崎先生、福岡大学の向野先生による共同執筆論文です。

「非侵襲性の微細突起による皮膚刺激が大学生の便秘に及ぼす影響」のページにリンク

抄録より引用しました。詳しくは原著をご覧ください。

非侵襲性の微細突起(マイクロコーン)による皮膚刺激を用いて、大学生の便秘に及ぼす影響を検討した。
便秘の事前調査を回収できた280名の内、研究趣旨に同意が得られた17名とした。
微細突起を耳甲介腔に各自貼付するS群 (9名) とプラセボP群 (8名) を封筒法により無作為に割付け、便秘 (CAS-J)、体重、体脂肪率、血圧の評価を行った。

S群では介入開始前と比較して研究終了後にCAS-Jが有意に低下 (P=0.02) したが、P群では有意な差はなかった。
両群共に体重、体脂肪率、血圧は研究終了後に有意差はみられなかった。

本研究は耳甲介腔への微細突起による非侵襲性の皮膚刺激が便秘の改善傾向、特にセルフケアの一手段として活用できる可能性を示唆する。

※微細突起とは、当院で用いている医療用マイクロコーン器具「ピソマ」や「ハペパッチ」、「ソマレゾン」等の非侵襲性器具のことです。

関連記事

  1. article

    「反復性片頭痛の予防に鍼治療が有効」の研究報告

  2. mcs image

    【疫学研究】「米国における全国的な有病率と複数の化学物質過敏…

  3. journal

    「企業内労働者における運動器症状への鍼治療の効果と医療費との…

  1. seminar

    2023.06.03

    23/6/11「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」成果…

  2. Agricultural chemicals

    2022.08.28

    【Important】What is Neonicoti…

  3. insecticide

    2022.08.27

    【重要】ネオニコチノイド系農薬問題とは?(日本語版)

  4. food

    2022.08.16

    【参考】「浸透性農薬〈ネオニコチノイド〉はヒトにとって安…

  5. 2022.08.13

    【論文紹介】顔面皮膚のエラストマーローラー刺激が自律神経…

  1. insecticide

    2022.07.28

    【参考】TBS 報道特集「ネオニコ系農薬 人への影響は」…

  2. law

    2020.07.25

    【再掲】鍼灸は「医業」の一部である ~鍼灸、井穴刺絡の法…

  3. worldnews

    2019.07.09

    【原著】微小突起マイクロコーンによる痛み緩和の神経性機序…

  4. article

    2019.05.28

    【疫学研究】児童・生徒(6~15才)の化学物質過敏症様症…

  5. us drug

    2018.03.07

    薬物中毒が広がるアメリカの現状と鍼治療

篠ノ井はり灸院

TEL. 090-6039-4189(電話予約受付日)

電話予約受付時間(電話が繋がる日)
毎月指定の土曜 午前9時~正午 日本時間(JST)(2022.10.22現在)
※その他時間は、留守番電話にメッセージを残して頂くか、電話にショートメールを送信、もしくは、メニュー内の「問い合わせフォーム」にてお尋ねください